忍者ブログ 花粉症
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


1963年に日本で初めてスギ花粉症の患者が報告されて依頼、スギ花粉症の患者数は年々増え続けています。
そして現在スギ花粉や他の花粉症の患者を合わせると数千人の数にのぼると言われています。

花粉症には様々な原因が考えられていますが、国や自治体レベルで取り組まなければいけない対策が多くあります。

東京都では総合的な花粉症対策を推進するために2005年に花粉症対策本部を設置しました。
花粉症対策本部では「花粉の少ない森づくり」を目指して様々な取り組みを行っています。

その一つに花粉の発生源対策があります。
都内の森林地域では花粉を多く発生するスギ林が増加しています。
花粉症の原因となるスギ花粉を減らすためにはスギの本数を減らす必要があります。
発生源対策は都内の森林地域のスギ等を伐採し、花粉の少ないスギや広葉樹を植樹していく取り組みです。
そして10年後にはこの森林から発生するスギ花粉の量を2割削減することを目標としています。

また東京都と近隣の自治体では近年、ディーゼル車の運行規制を強化しています。
ディーゼル排気物質をはじめとする大気汚染物質は、花粉と一緒に鼻粘膜に付着することでアレルギー反応がおきやすくなると言われています。
また妊婦がディーゼル排気ガスを吸い込むと、そのこどもがスギ花粉症になる可能性が高いとの調査結果もあります。
ディーゼル車運行規制は大気汚染問題には重要な対策なのです。

今や国民病とも言われる花粉症ですが、国や自治体で行われるさまざまな対策によって今後どの程度の効果が得られるかが注目されています。
PR
忍者ブログ [PR]